大規模改修工事
- 大規模改修を行う時期は決まっていますか?
-
目安としては、新築竣工から10〜15年です。
- 修繕委員会は必ず設置しなければならないのでしょうか?
-
絶対ということはありません。理事会で対応する組合様もいらっしゃいます。
- 理事・修繕委員の負担を少しでも軽くするには、どうすればいいですか?
-
外部の設計事務所や管理会社に、設計管理を委託すればご負担を減らすことが可能です。
- 工事の期間は、どれぐらいですか?
-
工事範囲や、マンションの個数などによります。例えば100戸前後であれば、4ヶ月〜半年展度です。
また、300戸以上の大型マンションは、1年ほどかかる場合もあります。 - 工事中、居住者や近隣に、どのような影響がありますか?
-
ベランダや共用廊下などの使用制限があります。
近隣には、音、また人によってはにおいを気にされる方もいらっしゃいます。具体的な影響につきましては、工事説明会でしっかりとご説明させていただいております。 - とりあえず見積もりをお願いしようと思っています。見積もり費用は発生しますか?
-
お見積もりは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 改装工事については管理会社に依頼するものだと思い込んでいたのですが…
-
必ず管理会社に依頼しなければいけない、ということはありません。
複数の業者から見積もりを取り、検討してから決定することをおすすめいたします。 - 入札を実施する時のポイントや注意点はありますか?
-
金額だけを判断基準にして決めるのは危険です。
業者の取り組む姿勢や、実績などを考慮して決めると良いでしょう。 - 数社に見積もってもらうと、項目がバラバラで比較ができない…
-
統一の仕様書と明細で見積もりを依頼すれば良いでしょう。
公共修繕事業
- 公共住宅を修繕する場合、どこが費用を負担するのですか?
-
各所官庁や地方自治体が負担します。
- UR賃貸住宅に住んでいます。修繕にかかる費用は誰が負担しますか?
-
都市再生機構が負担します。
負荷試験
- 試験実施中の間、電気は止まりますか?
-
電気を止めずに発電機を検査をできるのが負荷試験です。試験中も電気を使用していただけます。
- 負荷試験に使っている機械について教えてください
-
国内で抜群の使用実績を誇るアフテックス社の機器を使用しています。
- どの業者に頼んでも同じでは?
-
当社リフレックスでは数多くの実績があり、何より安全・安心に重点を起き、行なっております。
負荷試験は定期的に行うものです。信頼できる業者をお選びいただくことが重要だと考えています。
お問い合わせいただきましたら丁寧にご説明にあがります。