
停電時に活躍する非常用発電機
一定規模の建築物には、火災を消したり人が煙に巻かれないよう、スプリンクラー屋内消火栓、排煙機などの防災設備が置されます。
これら防災設備は「停電になったので使えない」という事にならよう、防災設備専用の非常電源の設置が義務付けられます。
非常電源が作動した場合、しなかった場合
使えなくなったときを考えてみてください。
消防法・建築基準法で定める防災用設備
- スプリンクラー
- 自動火災報知設備
- 連結送水管
- 室内消化灯
- 誘導灯
- 非常用照明
- 非常用エレベーター
- 排煙設備
- 防火戸・防火シャッター
※建物によって設置される設備が異なります。
オフィスの経営に必要な設備
- コンピューター、サーバー、照明など
- オフィス機器(電話、FAX、プリンター、複合機)など
- 冷蔵庫、湯沸かし器など
医療・治療等に必要な設備
- 人工呼吸器、心電図監視装置などの重要ME機器、照明など
- 生命維持装置など
- 手術灯など
- 病院内ネットワークなど(電子カルテ等情報ネットワーク)